バレンタイン、ホワイトデーなどに主役になるチョコレート菓子です。
初めて作りましたのでコノ写真の程度の出来具合です。一度作ればチョコの中にコーンフレークなどの具を入れる事も可能と思われます。
見た目が良い。見た目がダメでもココアパウダーでごまかせます。でも、やや難しい工程もありますので、不安な場合は生チョコ(石畳チョコ)の方が、お勧めと思われます。

『トリュフの作り方』の材料リスト
| 材料など | 容量・価格など |
|---|---|
| チョコレート | 65g |
| 生クリーム | 40g |
| ラム酒 | 20ml |
| チョコレート(コーティング) | 30g |
| ココアパウダー | 適量 |
チョコレートを刻みます。
スライサーを使っても良いと思います。

生クリームをフライパンで加熱して、沸騰したらすぐに火を止めて、チョコレートを投入し、滑らかになるまでかき混ぜます。
*コーティング用チョコまで使わないように気をつけてください。

ラム酒を入れます。
*左の写真は入れ過ぎです。
カメラに気を取られてしまった…

冷やしながらかき混ぜます。
冷凍庫に入れ1分刻みで様子を見ながらチョコレートを攪拌します。
チョコレートの粘り気が味噌のようになってきます。
搾り出せそうなくらいになったら、搾りにチョコレートを入れます。

チョコレートを搾り出します。
冷蔵庫で15分程度冷やします。

怪しい形になりました。
このように手に持てるように固まったら、1個分に切り分けます。

切り分けたチョコレートを冷やした手で丸めます。
手が冷えていないとチョコレートが溶けてしまいます。

コーティング用のチョコを溶かします。

丸めたチョコレートを、コーティング用チョコでコーティングします。

ココアパウダーの上で転がします。
手で形を整えます。
出来上がりです。

Copyright (c)2010 H-QOL.com All Rights Reserved.