防水スマホの充電ケーブル接続部分は、水が浸入しないようにしっかりと蓋が閉められています。その蓋の開け閉めが面倒な上に、何度も開け閉めしているうちに蓋が壊れてしまいそうです。
その為に、充電が出来るクレードルが売られているのですが、五千円前後して非常に高価です。頻繁にパソコンと接続するわけではないので、充電できれば良いということで充電用クレードルを自作することにしました。

『スマホの充電クレードル自作HTL21』の材料リスト
| 材料など | 容量・価格など |
|---|---|
| 壊れたACアダプタ | 0円 |
| 携帯電話の箱 | 0円 |
| 電極ピン | 家にあるもの |
| グルーガン | 家にあるもの |
スマホの裏側に電極部分が3つあります。
右側がGND。
左が5V。
真ん中が信号系
と思われます。
この電極部分に、うまく接触できるつくりにする必要があります。

まずは、スマホを購入したときのケースを流用します。

5Vの出力のACアダプタです。
コネクタ部分の接触不良がありますが、5Vの出力はできていそうです。

ACアダプタの配線部分をカットして、GNDと5Vを探します。
スマホの裏側にうまく電極をあてるための電極ピンも用意します。

電極ピンをグルーガンで固定します。

これで出来上がりです。

スマホをケースに入れると、充電マークが表示されました。
今のところ接触不良もなく良好な使い心地です。

Copyright (c)2010 H-QOL.com All Rights Reserved.